
ウミネコJAM 2016
Tumblr

ウミネコJAM2017
集える場所があり、そこに集う人々がいること、それら全てに感謝し、岩手県山田町で7月23日、
野外音楽フェスティバル「ウミネコJAM2017」を開催します。
昨年ウミネコJAMは数えきれないほどの思いや優しさに支えられ、第一歩を踏み出しました。
2016年7月10日、会場を包み込んだあの空気、バイブスは三陸沿岸の大きな力となりました。
浦ごとに違う表情を見せる青い海、潮風が渡る澄んだ空、海辺に迫る山の緑、
息を飲むほどに美しい朝焼け、夕暮れを染めるピンクと青のグラデーション…ここにしかない景色があります。
復興の進む町を連なって走るトラック、その後に立ち上る土煙、
錆びた鉄路の脇で咲き乱れる花々、高くそびえる真新しい防潮堤…
今しかない景色があります。
声の限り鳴き、自由に空を飛び回るウミネコのように、声の限り笑い歌い、
それぞれの幸せを感じてもらえるような一日になれば。
ここ三陸沿岸への皆様のお越しを心よりお待ちしております。
![]() P7100619 | ![]() P7100078 | ![]() P7100410 |
---|---|---|
![]() P7100164 | ![]() P7100381 | ![]() P7100351 |
![]() P7100080 | ![]() P7100027 | ![]() P7100654 |
![]() P7100790 | ![]() P7100371 | ![]() P7100380 |
![]() P7100214 | ![]() P7100249 (2) |

☆天災、荒天などの場合を除き、雨天決行です。
☆会場は芝生の公園です。キャンプ用の椅子やゴザやラグなどの敷物、日よけのタープはご使用して頂けますが、
芝生を傷めないようご配慮お願いします。
また、風が強い際やお客様で混み合う場合にはご利用になれませんので、ご了承下さい。
☆熱中症にならないように、こまめに水分補給し、日をよけて十分に休むことを心がけて下さい。
また逆に「やませ」が発生した場合、夏でも冷え込みますので、防寒対策もお願いします。
☆開催途中での中止や出演者のキャンセル、変更に伴うチケットの払い戻しは致しかねますので、ご了承ください。
☆チケットやリストバンドを紛失されましても、再発行できませんのでご了承下さい。
☆高校生以下、65歳以上は入場無料です。入場時に学生証や身分証明書の提示をお願いします。
☆ごみの放置は絶対にやめてください。会場内にゴミステーションを設けますので、分別の上、お捨てになるようお願いします。
☆飲食の持ち込みはOKとさせて頂きますが、
地元はもちろん内陸からも素敵なお店がたくさん出店してくれますので、
会場内マーケットのご利用をお願いしたします。
☆花火などの火器、その他危険物、及び法律で禁止されている物の持ち込みは禁止です。
☆喫煙は会場内の喫煙スペースのみでお願いします。吸う人も吸わない人も気持ちよく。
☆駐車場、会場内における盗難や事故などの責任は一切負いませんので、ご了承下さい。
☆お酒を飲まれる方は、バスやタクシーをご利用下さい。飲酒運転は絶対にしないで下さい。
☆駐車場は数に限りがございます。なるべくお連れ様同士で乗り合ってお越しください。
違法駐車や地元の方の迷惑になるような行為は絶対にやめてください。
☆地震、津波などの災害発生時は係員の指示に従って行動されますようお願いしたします。
ウミネコJAMは地域から出た廃食油で作られたバイオディーゼル燃料と
三陸沿岸に降り注ぐ太陽の力で、音を出し、美味しい料理を提供します。
去年に引き続き、全面協力して下さる一般社団法人UNITED GREEN様に感謝の気持ちと共に、
心からのリスペクトを申し上げます!!!
非常に興味深い内容ですので、ぜひご覧下さい
→http://unitedgreen.jp/
普段から大槌マストでの収集をはじめ、飲食店様のご協力を得て、廃食油を集めておられます。
当日使用されるバイオディーゼル燃料も元はどなたかが提供して下さった廃食油です。
人の厚意、行為が循環し、私たちの一日を作ってくれています。
当日ももちろん廃食油を収集させて頂きますので、少しの量でも構いません。ぜひお持ち下さい!
それがいつか誰かの時間を作る素晴らしい力となります。
消費の中で生まれたものをただ切り捨てていくのか、
それをエネルギーとし何かを生み出す循環した社会を作るのか、
電力だけに留まらない、生き方のヒントになるこの取り組みに、
ご理解とご協力を頂けますよう、よろしくお願い申し上げます。
